浪 漫 書 簡

昼寝とロックンロール

「情報収集が効率化するほど、知ってることは減る」インターネットの記憶はどうしてる⁇

f:id:hirotosaito0122:20151209002415j:plain(鎌倉・報国寺の竹林がすげえ綺麗だった。また行きたい)

 

今日、徳谷柿次郎さんの過去のブログの中で、VICEメディアに関する記事があったので読んだ。その中での一文が「そういえば俺も?」的な内容だったから軽く悩んだ。

 

jet-set.hatenablog.com

 

読んだのはこのブログ。VICEメディアの内容はもちろん勉強になったが、今回引っかかったことは本題から少し逸れた話の中にあった。それはこの引用。

特に「情報収集が効率化するほど、知っていることは減る」は芯を捉えているんじゃないかなーと。自分自身、ニュースアプリを通して得た情報ほど残っていないというか。「知ろうとする姿勢を自分に見せているだけ」な感じがあってモヤモヤしていたりして。その解決策は見出だせていないんですけど、気になったことや心が動いたことに関しては、他人に何度も繰り返して話すことを意識してるぐらい。記憶の定着を強化するぐらいしかやれていません。 

そう、心に引っかかったことは、自分が読んだ記事の内容ってあんまり憶えてないんだなっていうこと。

 

いま現在、ツイッターでは #HyperLinkChallange という企画が大きなムーブメントになってる。

 

そして今回、この企画を傍から見ていた僕は2つ思うことがあったから書いておく。

 

1つ目は単純。

それは、世の中には面白い記事がたくさんあって、自分はもっとコンテンツジャンキーにならんといかんなー勉強しないといかんなーと、ポジティブな焦燥感を抱けたこと。

インターネットには、自分が知らないだけで超良いコンテンツがたくさんあることに気づけたし、今回読めた。これによって良い焦りが生まれたし、実際にいまはいろんな記事を意識して読むようになった。#HyperLinkChallange に感謝・・・!

 

(ちなみに「コンテンツジャンキー」という言葉を意識し始めた理由は、「TheStartup」編集長の梅木さんの発言が印象に残ってるからだ。下の記事。)

thestartup.jp

 

2つ目は、柿次郎さんが言うように今まで読んだコンテンツの中身をあまり覚えていないこと。

 

「情報収集が効率化するほど、知ってることは減る」

 

「知ろうとする姿勢を自分に見せているだけ」

 

という言葉たちは、特に耳が痛くなるものだった。

 

#HyperLinkChallange の企画を見て、俺の中のベスト記事は何かなあーって考えてみたけど、全然思い浮かばなかった。いや、もちろん最近読んだばかりの記事で印象に残ってるものは、ある。air木村直人さんのブログとかは、個人的には印象に残ってて今でもたまに読み返す。

naotokimura.tokyo

 

けど、他にある?って聞かれてもすぐには浮かばない。

いい記事と出会ってないだけじゃない?というツッコミも当然あるけど。でもまあ多分その時その時で共感したり、印象に残ったりした記事は絶対にあるはずで。

いやあ、人ってほんとに忘れちゃうんだなあ、と。さらに今、インターネット上には様々なコンテンツが溢れかえってるから1つ1つの記事の印象が薄まってしまうんだろうなあ、と。

せっかく無料で良いこと聞けるのに、忘れちゃうのはマジもったいないわ!って今日改めて感じた。

ちなみに今やってることは、アウトプットするくらい。ツイートしたり人に話したり。

 

すげえ人たちはどうやって記憶に定着させてるのかなー、と感じた12月の午前1時。

寒い。

 

 

Twitter:サイトウ ヒロト(@lifjh122)